コミックアート・レポ―ト 小学生向けデジタルペイント練習開始~明石・コミックアート教室~ 小学生向けデジタルペイント練習を開始! 絵が好きな子供たちは、デジタルペイントに興味を持っている人が多いですね デジタルは私が子供の頃になかった【新しい画材】の一つ 子供たちが普段見ているイラストや漫画作品たちの多くが... 2021.07.30 コミックアート・レポ―ト
コミックアート・レポ―ト 絵を描く作業は自己決定の連続 絵を描く作業は自己決定の連続 『絵』は答えのないジャンル 同じ絵を見ていても、見ている人によって “好き” か “嫌い” が違います 人によって “かわいい” や “かっこいい” の基準が違うので、子供たちに絵を教... 2021.06.05 コミックアート・レポ―ト
コミックアート・レポ―ト インプット作業も絵を描くうえで大切な作業~絵を描く気分にならないときにできる事~ インプット作業は絵を描くうえで大切な作業 絵を描く気分にならないときにできる事 絵を描けば描くほど上手くなる のはその通りです でも、「なかなか上手くならないな~」という時や、「なんだか描けない…」 と煮詰まるときが... 2021.05.24 コミックアート・レポ―ト
《アトリエいろかさね通信》 簡単に身につくスキルはすぐに使えなくなる。~イラスト教室で絵を習うメリット~ 簡単に身につくスキルはすぐに使えなくなる。 絵は簡単に身につくスキルではないから貴重だよ! 流行りのお稽古や流行りの資格に流されて、その技術を取得しようと行動する人って多いですね 今、手に職を!と“プログラミング”を学び始... 2021.05.18 《アトリエいろかさね通信》
コミックアート・レポ―ト イラストを最後まで完成させる集中力を鍛えよう イラストを最後まで完成させる集中力を鍛えよう 「アトリエいろかさね」では、子供たちにイラストを最後まで完成させるよう指導しています その理由は、 絵の仕事を獲得する場合、自分の落書きを見せて 「仕事をください」 とアプローチし... 2021.05.16 コミックアート・レポ―ト
コミックアート・レポ―ト ずっと描き続けるために必要な心のありかた ずっと描き続けるために必要な心のありかた 絵が好きな子供たちは、物心ついたころから落書きをして絵が好きになっていくでしょう 小学生になると、絵を描く友達を見つけては休み時間に自由帳を開いて一緒に絵を描いたり、家で... 2021.05.15 コミックアート・レポ―ト
《アトリエいろかさね通信》 “Ohuhu”アルコールマーカーの使用感想 “Ohuhu”アルコールマーカーの使用感想 神絵師さんたちが紹介している、コピックマーカーの類似品 “Ohuhu”アルコールマーカー をアトリエいろかさねも導入しました この記事ではOhuhuペンの使用感と、子供たち(小学生... 2021.02.25 《アトリエいろかさね通信》
コミックアート・レポ―ト 明石・こどもコミックアート教室「座っている人物を描く」~レッスンレポート~ 「ハリーポッター」好きな生徒さんが作画しました“ハーマイオニー♡” 実在の人物やモデルさんがポーズをとっている写真をもとに、人間の絵を描く練習をするのは人間の体の構造やポーズを作画する練習に良くすることです 人間のポーズ... 2020.11.24 コミックアート・レポ―ト
《アトリエいろかさね通信》 進撃の巨人展FINAL ver.神戸へ行ってきました(画像満載です) 『進撃の巨人展FINALver.神戸』へ行ってきました(画像満載です) 2020年7月22日~8月9日開催の『進撃の巨人展』の作品画像です コロナウイルスの更なる広がりに都会へ出るのはどうしようかと迷いましたが、見たいものは見たいし... 2020.07.24 《アトリエいろかさね通信》
こどもアート・レポ―ト 【コミックアート教室】スクリーントーンに挑戦 コミックアート教室レッスンレポート 2020-09 漫画の本を読むようになると、モノクロ原稿を描いてみたくなるものです モノクロ原稿では“スクリーントーン”という画材を使って色の濃淡を表現したり、柄で絵柄をかわいらしく表現... 2020.07.08 こどもアート・レポ―ト