コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

コミックアート教室 『アトリエいろかさね』~明石~

  • ホーム
  • プロフィール
  • コミックアート教室
    • コミックアートクラス
    • コミックアートレッスンシステム・料金
  • こどもアート出張教室
  • ポーセラーツ教室
  • アクセス
  • 出張イベントレッスン

2020年3月

  1. HOME
  2. 2020年3月
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 ryoukokatayama コミックアート・レポ―ト

明石 子供向けコミックアート教室 レッスンレポート=2020 NO.4=

コミックアート教室 レッスンレポート =2020 NO.4= この3作品のイラストが完成するまで、どのようなアドバイスをしているのかや、作画ポイントを解説します 伊之助の体を描く 伊之助は上半身裸のキャラクター 人間の体 […]

2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

息子を支援学級へ通わせる決断 “何を学ぶために学校へ通わせるのか?”を考えた

息子を支援学級へ通わせる決断 “何を学ぶために学校へ通わせるのか?”を考えた 親には子供を学校へ通わせる義務がありますよね 私は2つの理由で子供を学校へ通わせています 1 親が働いているので、学校という場所で子供を安全に […]

2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

自閉症の息子が支援学級へ就学したことで学校教育制度について知った事実

自閉症の息子が支援学級へ就学したことで学校教育制度について知った事実=日本の義務教育の歴史= オカタイタイトルになってしまいましたが、このブログ内容はお母さん目線で学校教育について調べていて分かったことと、私が考えている […]

2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

自閉症の息子を支援学級へ通わせる中で、学校教育について考えて気づいたこと

自閉症の子供を支援学級へ通わせる中で学校教育について考えて気づいたこと 知的障害を伴った自閉症を持つ息子を支援学級へ通わせている中で、息子の今後の進路・将来の就労・自立生活をするために、どのように育てようか?息子自身はど […]

2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 ryoukokatayama 療育子育て

トイレトレーニングへのお母さんの受け止め方

トイレトレーニングへのお母さんの受け止め方~第1子と第3子の違い~ 自閉症を持つ長男のトイレトレーニングをしていた時は “幼稚園入園までにはできるようになっていて欲しい!早く!”と、必死になりすぎていました ⇒自閉症を持 […]

2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 ryoukokatayama 療育子育て

自閉症を持つ息子のトイレトレーニングをしてきて思う事

自閉症を持つ息子のトイレトレーニングをして思う事 自閉症スペクトラムをもつ息子のトイレトレーニングを開始したのは3歳6か月の頃 失敗の回数が減ってきたのが6歳 自宅でも、外出先でも完全に安心できる年齢になったのは8歳の頃 […]

2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 ryoukokatayama 療育子育て

障がい児のトイレトレーニング~外出先のトイレ練習方法と親の意識~

自閉症スペクトラムを持つ息子のパンツトレーニング中に起こった外出先でのトラブルエピソードや子どもの成長に伴って意識しておきたい事についてまとめています   外出時のトラブルあれこれ 外出時の持ち物 公園で遊んでいて、いつ […]

2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

障がいをもつ子供を育てる夫婦のすれ違いをどうすればいい?~『離婚』が頭をよぎった時~

障がいをもつ子供を育てる父親と母親のすれ違いをどうすればいい?~『離婚』が頭をよぎった時~   日本の社会では、女性が負う子育ての負担が大きいですね 普通の子供育てでさえ、母親一人で子供を育てていて “孤独・孤立感”を感 […]

2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

子どもの障がい診断後の親の不安な気持ちは何なのか紐解いてみる

子どもの障がい診断後の親の不安な気持ちは何なのか?紐解いてみる   私は息子に【知的障害を伴った自閉症スペクトラム】と診断が出た時 障がいって・・・息子は何にもできないんじゃないの?私が一生お世話をしないといけないんじゃ […]

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

学校休校!“長期休暇はチャンス”と捉えるしかないよね…~ママは子どもとどう過ごす?~

思わぬ長期休暇となって子供たちはウハウハです 私が小学生の頃はカギっ子で、こんな長期休暇の時はファミコンがお友達 ビデオデッキはあったけど、自分でビデオをレンタルしに行く事ができない小学生の間は 好きなビデオを見て時間を […]

最近の投稿

自閉症スペクトラムを持つ息子の小学校支援学級6年間をざっくり総括

2020年11月24日

明石・こどもコミックアート教室「座っている人物を描く」~レッスンレポート~

2020年11月24日

自閉症スペクトラムを持つ子供の小学校生活6年を通して、学校教育制度が古いと実感した話

2020年9月14日

進撃の巨人展FINAL ver.神戸へ行ってきました(画像満載です)

2020年7月24日

【コミックアート教室】スクリーントーンに挑戦

2020年7月8日

【コミックアート教室】コピックマーカーで色を塗る練習に力を注ぐ

2020年7月8日

【ママのお教室業1年目の悩み解決】お客様目線をもつ

2020年7月8日

【ママのお教室業1年目の悩み解決】主婦脳からの脱却

2020年7月6日

【お教室業1年目の悩み解決】ネット上に自分の顔出しをする?

2020年6月25日

西野亮廣オンライン講演会「学校では教えてくれない大切なお金の話」をまとめたブログ

2020年6月22日

カテゴリー

  • 《お教室業運営の基礎知識》
  • 《アトリエいろかさね通信》
    • こどもアート・レポ―ト
    • コミックアート・レポ―ト
    • 各種イベント活動の取り組み
  • 《リョウコの子育て観》
    • 療育子育て

アーカイブ化

  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

プロフィール

kousi7

コミックアートアドバイザー
片山良子
漫画やイラストを描き続けて30年・3児の母が子供対象にイラストを教えています

ブログカテゴリー

  • 《お教室業運営の基礎知識》
  • 《アトリエいろかさね通信》
  • 《リョウコの子育て観》
  • こどもアート・レポ―ト
  • コミックアート・レポ―ト
  • 各種イベント活動の取り組み
  • 療育子育て

ブログアーカイブ

  • 2020年11月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (5)
  • 2020年4月 (14)
  • 2020年3月 (10)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (17)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (12)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (3)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (12)
  • ホーム
  • プロフィール
  • コミックアート教室
  • こどもアート出張教室
  • ポーセラーツ教室
  • アクセス
  • 出張イベントレッスン

Copyright © コミックアート教室 『アトリエいろかさね』~明石~ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • コミックアート教室
    • コミックアートクラス
    • コミックアートレッスンシステム・料金
  • こどもアート出張教室
  • ポーセラーツ教室
  • アクセス
  • 出張イベントレッスン