コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

コミックアート教室 『アトリエいろかさね』~明石~

  • ホーム
  • プロフィール
  • コミックアート教室
    • コミックアートクラス
    • コミックアートレッスンシステム・料金
  • こどもアート出張教室
  • ポーセラーツ教室
  • アクセス
  • 出張イベントレッスン

《リョウコの子育て観》

  1. HOME
  2. 《リョウコの子育て観》
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

「人類史上数500年に1度の変化をしている面白い時代に私たちは生きていられる」

「人類史上数500年に1度の変化をしている面白い時代に私たちは生きていられる」   歴史学者の磯田道史さんのお話に興味を持っています   歴史に興味を持ったのではなく、歴史について深く知識を得たいとい […]

2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

自分の人生の決断をしていますか?そして、子供に自分で決断させていますか?

自分の人生の決断をしていますか?そして、子供に自分で決断させていますか?   「あなたは自分のこれまでの人生の中で、どれだけ自分で選択→決断をしていきましたか?」 その発信が私の心に留まり、考えました &nbs […]

2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

子供がやりたいことをチャレンジさせる親の勇気

子供がやりたいことをチャレンジさせる親の勇気   自分の子供が義務教育を受けるようになり、私は教育内容に疑問を持つようになりました さらに、長男が来年中学校入学を控える中で、息子にはどんな学習を受けさせることが […]

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 ryoukokatayama 療育子育て

自閉症スペクトラムを持つ息子の小学校支援学級6年間をざっくり総括

自閉症スペクトラムを持つ息子の小学校支援学級6年間をざっくり総括   「支援学級の生活ってどんな感じなの?」 来年又は先々子供の新旧先を小学校の支援学級へ入学を控えている子供を持つ親の疑問ですね   […]

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

自閉症スペクトラムを持つ子供の小学校生活6年を通して、学校教育制度が古いと実感した話

自閉症スペクトラムを持つ子供の小学校生活6年を通して、学校教育制度が古いと実感した話   自分の子供が義務教育を受けるようになり、私は子供が学校で教わる教育内容に疑問を持つようになりました さらに、来年中学校入 […]

2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

天才を育てる5つの子育て戦略

【天才】とタイトルで打ち出しましたが、私は我が子が天才になって欲しいっという気持ちで教育・子育てをしていません 私が子育てで大切にしていることは、【自分で考え・自分の意見を持ち・自分で行動する力を持つ大人になって欲しい】 […]

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》

障害のある子育てでお母さんが前向き思考になる3つの秘訣(自閉症児の子育て10年の私が子育てでクヨクヨしないワケ)

障害のある子育てでお母さんが前向き思考になる3つの秘訣~私が子育てでクヨクヨしないワケ~ 子どもに『障がい』と診断が出た時に 「私の何がいけなかったのか?」「妊娠中の私の生活態度に問題があったんだろうか?」「遺伝的に問題 […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ryoukokatayama 療育子育て

障害のある子供を育てているお母さんのことをアンチする人たち

アンチの発言に、心を痛めるのは時間の無駄だから気にしない心を作ろうよ 「障がい者なんて何の価値も生み出さない」 と、SNSに生息するアンチの人たち 障害のある子育てをしている人の発信について、アンチコメントの内容を見て愕 […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ryoukokatayama 療育子育て

幼稚園や学校の友達に特性の事を指摘されたらどう答えるか

子供同士の関りの中で、特性の事を指摘されたときにどう答えるのか 自閉症スペクトラム障害のある息子を地域の幼稚園へ通わせている時、同じクラスの子どもから 「赤ちゃんみたいな喋り方だね」 「何て言ってるか分からない」と、コト […]

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 ryoukokatayama 療育子育て

学校休校中に考えた。支援学級在籍の息子は学校で勉強をどの程度学ぶ事が必要なのか?

学校休校中に考えた。支援学級在籍の息子は学校で勉強をどの程度学ぶ事が必要なのか? 息子が自閉症スペクトラムと診断が出た時に、担当主治医から話されていた事は 「大人になった時に、小学3年生程度の学力があれば、日常生活を送る […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

“Ohuhu”アルコールマーカーの使用感想

2021年2月25日

「人類史上数500年に1度の変化をしている面白い時代に私たちは生きていられる」

2021年2月22日

自分の人生の決断をしていますか?そして、子供に自分で決断させていますか?

2021年2月21日

子供がやりたいことをチャレンジさせる親の勇気

2021年1月21日

自閉症スペクトラムを持つ息子の小学校支援学級6年間をざっくり総括

2020年11月24日

明石・こどもコミックアート教室「座っている人物を描く」~レッスンレポート~

2020年11月24日

自閉症スペクトラムを持つ子供の小学校生活6年を通して、学校教育制度が古いと実感した話

2020年9月14日

進撃の巨人展FINAL ver.神戸へ行ってきました(画像満載です)

2020年7月24日

【コミックアート教室】スクリーントーンに挑戦

2020年7月8日

【コミックアート教室】コピックマーカーで色を塗る練習に力を注ぐ

2020年7月8日

カテゴリー

  • 《お教室業運営の基礎知識》
  • 《アトリエいろかさね通信》
    • こどもアート・レポ―ト
    • コミックアート・レポ―ト
    • 各種イベント活動の取り組み
  • 《リョウコの子育て観》
    • 療育子育て

アーカイブ化

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

プロフィール

kousi7

コミックアートアドバイザー
片山良子
漫画やイラストを描き続けて30年・3児の母が子供対象にイラストを教えています

ブログカテゴリー

  • 《お教室業運営の基礎知識》
  • 《アトリエいろかさね通信》
  • 《リョウコの子育て観》
  • こどもアート・レポ―ト
  • コミックアート・レポ―ト
  • 各種イベント活動の取り組み
  • 療育子育て

ブログアーカイブ

  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (5)
  • 2020年4月 (14)
  • 2020年3月 (10)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (17)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (12)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (3)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (12)
  • ホーム
  • プロフィール
  • コミックアート教室
  • こどもアート出張教室
  • ポーセラーツ教室
  • アクセス
  • 出張イベントレッスン

Copyright © コミックアート教室 『アトリエいろかさね』~明石~ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • コミックアート教室
    • コミックアートクラス
    • コミックアートレッスンシステム・料金
  • こどもアート出張教室
  • ポーセラーツ教室
  • アクセス
  • 出張イベントレッスン