こどもアート・レポ―ト 子供と親の難題解決“夏休み宿題絵画教室”2019 夏休み宿題絵画教室レポート☆2019 学校から出題されるの宿題の中で 難関なのが「絵画」の宿題 そのお助けイベントとして 今年も【明石西大久保厚生館】様主宰で 『夏休み宿題絵画教室』の講師を2日間させて頂きました ... 2019.09.03 こどもアート・レポ―ト
《お教室業運営の基礎知識》 お教室起業初期にまずしておくアメブロ設定はコレ! アメブロを始めるなら、最初に設定しておく3つのこと 起業初期は、素敵なアメブロサイトを見ては 自分のサイトのしょぼさと比べて 「あぁ… アメブロカスタマイズしたい」 って思ってしまいがちです 最初にすべきところはそこ... 2019.08.27 《お教室業運営の基礎知識》
《お教室業運営の基礎知識》 ママの教室業1年目の頃に悩む“お金”について ママの教室業1年目の頃に悩む“お金”について お客様へ自分のサービスやハンドメイド商品を提供する活動をしているママから、お教室業を起業して3年目の私へ 「どのように経営しているの?」と、質問が来るようになりました 私自身、... 2019.08.23 《お教室業運営の基礎知識》
《リョウコの子育て観》 人任せにして不満を言うより自分が変わる方が 100%早いよね 人任せにして不満を言うより自分が変わる方が100%早い 個人で起業すると 周りの考えに左右されない自分の信念を持つことが大切になります 『自分はどうしたいのか 自分はどうなりたいのか どんな幸せをつかみたいのか』 を考え... 2019.07.17 《リョウコの子育て観》
療育子育て 自閉症を持つ我が子から学んだこと 『 「障がいをもつ子の育て方」がよくわかる本 』 著:川岸恵子 「障がいをもつ子の育て方」がよくわかる本 お母さんの不安と疑問を解消 価格:1296円(税込、送料無料) (2019/7/5時点)... 2019.07.06 療育子育て
療育子育て 障がいのある子供を通わせる学校の先生とのよりよい付き合い方 学校の先生とのよりよい付き合い方 困り感のある子育てママの悩みの中で よく話題に出ることは 〇 学校の先生について 同じ悩みを共有するお母さん達と より良くお話をすることができたので 私もそう思う!と納得したことをま... 2019.07.05 療育子育て
療育子育て 自閉症スペクトラムの小学3年生息子に合わせた“ペアレントトレーニング” 自閉症スペクトラム障害 を持つ息子が小学3年生の頃 “親への反抗心” という心の成長が出てきました 元々もっている自閉症の特性上 “気持ちの切り替えが難しい” “行動の切り替えが難しい” “言葉で自分の気持ちを... 2019.06.25 療育子育て
療育子育て 【ペアレントトレーニング】の達成しやすい指示とは 達成しやすい指示を出すためのテクニック 学校から帰宅した後の時間は 自由時間・宿題・食事・入浴・就寝支度 など、短い時間の中でしないといけない行動が沢山ありますね 息子の場合はゲームをしたり、遊びたくて 行動への気持ちの切り替え... 2019.06.24 療育子育て
療育子育て 小学校中学年対象の【ペアレントトレーニング】 ペアレントトレーニングとは 1960年代~ アメリカを中心に始まりました 医療や子育てなど様々な分野で応用、実践されています 子供の生活スキルの向上・問題となっている行動の減少、 親の養育スキルの獲得、親のストレス現況の効果... 2019.06.24 療育子育て
療育子育て 【自閉症児の偏食】息子の“食べられる理由”と ”食べられない理由” 【自閉症児の偏食】息子の“食べられる理由”と”食べられない理由” 自閉症スペクトラム障害を持つ息子の《偏食》に対して、親が思う事 “ 色んな食べ物を食べられるようになって欲しい ”“ 栄養バランスの良く食べ物を食べて欲しい ” そんな当たり... 2019.05.30 療育子育て