コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

コミックアート教室 『アトリエいろかさね』~明石~

  • ホーム
  • プロフィール
  • コミックアート教室
    • コミックアートクラス
    • コミックアートレッスンシステム・料金
  • こどもアート出張教室
  • ポーセラーツ教室
  • アクセス
  • 出張イベントレッスン

2019年5月

  1. HOME
  2. 2019年5月
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 ryoukokatayama 療育子育て

【自閉症児の偏食】息子の“食べられる理由”と ”食べられない理由”

【自閉症児の偏食】息子の“食べられる理由”と”食べられない理由” 自閉症スペクトラム障害を持つ息子の《偏食》に対して、親が思う事 “ 色んな食べ物を食べられるようになって欲しい ”“ 栄養バランスの良く食べ物を食べて欲し […]

2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 ryoukokatayama 療育子育て

自閉症の子供の偏食に悩んだ末に出した食に対する結論

発達障がいのある子供は 《偏食》 がある人が多いですね私の息子もそうです 《偏食》は好き嫌い とは違います でも、親としたらお肉も野菜もバランスよく食べて欲しいし、好き嫌いせずに何でも食べて欲しいって思うのは当然の心理 […]

2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月22日 ryoukokatayama 療育子育て

自閉症児の【愛着行動】の問題

赤ちゃんを出産して その自然な表情やしぐさで 守ってあげたい ってお母さんは自然と思えますよね   3時間間隔の授乳 オムツを1日10回以上交換して 真夏はあせも対策に沐浴を2,3回して たそがれ泣きや夜泣き […]

2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ryoukokatayama 療育子育て

子供の成長を他人と比較しない療育子育て

みんなと同じ事が同じ時に出来なくてもいい 大切な子供が 《障がい》 と診断を受けたあなたに 強くお伝えしたいことがあります それは 「子供は成長します」   私の息子は自閉症スペクトラム障害があります 特性を持 […]

2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 ryoukokatayama 《お教室業運営の基礎知識》

お教室業1年目に陥る“ブログを続けることが難しい”への3つの対処法

教室業1年目に陥る“ブログを続けることが難しい”への3つの対処法 ブログを書き始めた頃は 「今書いている記事が読まれるのかな?」 「1記事書くために1日を費やしたけど、これって意味があるのかな」 って悩みます 私もブログ […]

2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 ryoukokatayama 《お教室業運営の基礎知識》

ママのお教室業にブログ発信は必須!その理由をお伝えします

ママのお教室業にブログ発信は必須!その理由をお伝えします ママがお教室業を始めて集客に悩んだ時、何をすべきか?という時に必ず 「ブログをしましょう」と耳にしますね さらに、「毎日記事更新しましょう」とも耳にします   で […]

2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月13日 ryoukokatayama 療育子育て

言葉が出たからと言って会話ができるわけではない

言葉の遅れのある子供への親の望み『言葉が出て欲しい』 先日、支援学級のママ友と話をしていて出た話題 「言葉が出たからと言って コミュニケーションが出来るわけじゃないよね…」 です   子供の知的障害診断が出た後 […]

2019年5月11日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 ryoukokatayama 療育子育て

こどもの身辺自立をどう教えたらいい?『目標設定』と『手立て』の方法

『スモールステップ』の取り組み方 子供の障がいが分かり 子育ての手立て『スモールステップ』を学び 実践することで 子供が自分で自分の事ができるようになることを 一つ一つ積み重ねる療育子育てをしてきました このブログでは […]

2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 ryoukokatayama 療育子育て

スモールステップを学ぶ『いっぱい褒めるワーク』

療育子育て1年目に学んだ 『スモールステップ』 息子の 『自閉症スペクトラム障害』診断後 言葉の通じない我が子にどうやって育児をすればいいのか 分からなくて、手立てを知りたくて 最初にたどり着いたのが 明石市発達支援セン […]

2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 ryoukokatayama 療育子育て

療育施設通い1年目は親の気持ちの切り替え期間

「子供に“障がい”がある」と分かってから受け入れられるまで 4年必要でした 子供の障がいを親が受け入れる事=障がい受容 といいます   “障がい受容”ができるまでは人によって様々です 私が明確に“障がい受容”で […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

“Ohuhu”アルコールマーカーの使用感想

2021年2月25日

「人類史上数500年に1度の変化をしている面白い時代に私たちは生きていられる」

2021年2月22日

自分の人生の決断をしていますか?そして、子供に自分で決断させていますか?

2021年2月21日

子供がやりたいことをチャレンジさせる親の勇気

2021年1月21日

自閉症スペクトラムを持つ息子の小学校支援学級6年間をざっくり総括

2020年11月24日

明石・こどもコミックアート教室「座っている人物を描く」~レッスンレポート~

2020年11月24日

自閉症スペクトラムを持つ子供の小学校生活6年を通して、学校教育制度が古いと実感した話

2020年9月14日

進撃の巨人展FINAL ver.神戸へ行ってきました(画像満載です)

2020年7月24日

【コミックアート教室】スクリーントーンに挑戦

2020年7月8日

【コミックアート教室】コピックマーカーで色を塗る練習に力を注ぐ

2020年7月8日

カテゴリー

  • 《お教室業運営の基礎知識》
  • 《アトリエいろかさね通信》
    • こどもアート・レポ―ト
    • コミックアート・レポ―ト
    • 各種イベント活動の取り組み
  • 《リョウコの子育て観》
    • 療育子育て

アーカイブ化

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

プロフィール

kousi7

コミックアートアドバイザー
片山良子
漫画やイラストを描き続けて30年・3児の母が子供対象にイラストを教えています

ブログカテゴリー

  • 《お教室業運営の基礎知識》
  • 《アトリエいろかさね通信》
  • 《リョウコの子育て観》
  • こどもアート・レポ―ト
  • コミックアート・レポ―ト
  • 各種イベント活動の取り組み
  • 療育子育て

ブログアーカイブ

  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (5)
  • 2020年4月 (14)
  • 2020年3月 (10)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (17)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (12)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (3)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (12)
  • ホーム
  • プロフィール
  • コミックアート教室
  • こどもアート出張教室
  • ポーセラーツ教室
  • アクセス
  • 出張イベントレッスン

Copyright © コミックアート教室 『アトリエいろかさね』~明石~ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • コミックアート教室
    • コミックアートクラス
    • コミックアートレッスンシステム・料金
  • こどもアート出張教室
  • ポーセラーツ教室
  • アクセス
  • 出張イベントレッスン