2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 ryoukokatayama 療育子育て 自閉症の子供の偏食に悩んだ末に出した食に対する結論 発達障がいのある子供は 《偏食》 がある人が多いですね私の息子もそうです 《偏食》は好き嫌い とは違います でも、親としたらお肉も野菜もバランスよく食べて欲しいし、好き嫌いせずに何でも食べて欲しいって思うのは当然の心理 […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月22日 ryoukokatayama 療育子育て 自閉症児の【愛着行動】の問題 赤ちゃんを出産して その自然な表情やしぐさで 守ってあげたい ってお母さんは自然と思えますよね 3時間間隔の授乳 オムツを1日10回以上交換して 真夏はあせも対策に沐浴を2,3回して たそがれ泣きや夜泣き […]
2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ryoukokatayama 療育子育て 子供の成長を他人と比較しない療育子育て みんなと同じ事が同じ時に出来なくてもいい 大切な子供が 《障がい》 と診断を受けたあなたに 強くお伝えしたいことがあります それは 「子供は成長します」 私の息子は自閉症スペクトラム障害があります 特性を持 […]
2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 ryoukokatayama 《お教室業運営の基礎知識》 お教室業1年目に陥る“ブログを続けることが難しい”への3つの対処法 教室業1年目に陥る“ブログを続けることが難しい”への3つの対処法 ブログを書き始めた頃は 「今書いている記事が読まれるのかな?」 「1記事書くために1日を費やしたけど、これって意味があるのかな」 って悩みます 私もブログ […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 ryoukokatayama 《お教室業運営の基礎知識》 ママのお教室業にブログ発信は必須!その理由をお伝えします ママのお教室業にブログ発信は必須!その理由をお伝えします ママがお教室業を始めて集客に悩んだ時、何をすべきか?という時に必ず 「ブログをしましょう」と耳にしますね さらに、「毎日記事更新しましょう」とも耳にします で […]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月13日 ryoukokatayama 療育子育て 言葉が出たからと言って会話ができるわけではない 言葉の遅れのある子供への親の望み『言葉が出て欲しい』 先日、支援学級のママ友と話をしていて出た話題 「言葉が出たからと言って コミュニケーションが出来るわけじゃないよね…」 です 子供の知的障害診断が出た後 […]
2019年5月11日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 ryoukokatayama 療育子育て こどもの身辺自立をどう教えたらいい?『目標設定』と『手立て』の方法 『スモールステップ』の取り組み方 子供の障がいが分かり 子育ての手立て『スモールステップ』を学び 実践することで 子供が自分で自分の事ができるようになることを 一つ一つ積み重ねる療育子育てをしてきました このブログでは […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 ryoukokatayama 療育子育て スモールステップを学ぶ『いっぱい褒めるワーク』 療育子育て1年目に学んだ 『スモールステップ』 息子の 『自閉症スペクトラム障害』診断後 言葉の通じない我が子にどうやって育児をすればいいのか 分からなくて、手立てを知りたくて 最初にたどり着いたのが 明石市発達支援セン […]
2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 ryoukokatayama 療育子育て 療育施設通い1年目は親の気持ちの切り替え期間 「子供に“障がい”がある」と分かってから受け入れられるまで 4年必要でした 子供の障がいを親が受け入れる事=障がい受容 といいます “障がい受容”ができるまでは人によって様々です 私が明確に“障がい受容”で […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ryoukokatayama 《お教室業運営の基礎知識》 可燃性人?不燃性人?あなたはどちらの人ですか? 可燃性人?不燃性人?あなたはどちらの人ですか? 可燃性? 不燃性? ゴミの話ではありません 「人間の資質を大きく分けるとこの2種類に分けられる」 という面白い意欲の上がるお話を聞いたので ここでシェアします […]