2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 ryoukokatayama 療育子育て 自閉症スペクトラムを持つ息子の小学校支援学級6年間をざっくり総括 自閉症スペクトラムを持つ息子の小学校支援学級6年間をざっくり総括 「支援学級の生活ってどんな感じなの?」 来年又は先々子供の新旧先を小学校の支援学級へ入学を控えている子供を持つ親の疑問ですね […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 ryoukokatayama コミックアート・レポ―ト 明石・こどもコミックアート教室「座っている人物を描く」~レッスンレポート~ 「ハリーポッター」好きな生徒さんが作画しました“ハーマイオニー♡” 実在の人物やモデルさんがポーズをとっている写真をもとに、人間の絵を描く練習をするのは人間の体の構造やポーズを作画する練習に良くすることです […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 ryoukokatayama 《リョウコの子育て観》 自閉症スペクトラムを持つ子供の小学校生活6年を通して、学校教育制度が古いと実感した話 自閉症スペクトラムを持つ子供の小学校生活6年を通して、学校教育制度が古いと実感した話 自分の子供が義務教育を受けるようになり、私は子供が学校で教わる教育内容に疑問を持つようになりました さらに、来年中学校入 […]
2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 ryoukokatayama 《アトリエいろかさね通信》 進撃の巨人展FINAL ver.神戸へ行ってきました(画像満載です) 『進撃の巨人展FINALver.神戸』へ行ってきました(画像満載です) 2020年7月22日~8月9日開催の『進撃の巨人展』の作品画像です コロナウイルスの更なる広がりに都会へ出るのはどうしようかと迷いましたが、見たいも […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 ryoukokatayama こどもアート・レポ―ト 【コミックアート教室】スクリーントーンに挑戦 コミックアート教室レッスンレポート 2020-09 漫画の本を読むようになると、モノクロ原稿を描いてみたくなるものです モノクロ原稿では“スクリーントーン”という画材を使って色の濃淡を表現したり、柄で絵柄をかわいらし […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 ryoukokatayama コミックアート・レポ―ト 【コミックアート教室】コピックマーカーで色を塗る練習に力を注ぐ コミックアート教室レッスンレポート 2020-08 4月5月はコロナによる学校休校により、「アトリエいろかさね」もお休みしていましたが、自粛期間が明け、生徒さんたちは楽しみにしていた様子で教室へ来室してくださいました […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 ryoukokatayama 《お教室業運営の基礎知識》 【ママのお教室業1年目の悩み解決】お客様目線をもつ 【ママのお教室業1年目の悩み解決】お客様目線を持つ お教室業を始めた当初の私は “自分の能力を生かして生徒さんに技術を教えてあげたい” という強い想いがありました “お客様に自分のサービスを提供してお金を頂くために誠心 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 ryoukokatayama 《お教室業運営の基礎知識》 【ママのお教室業1年目の悩み解決】主婦脳からの脱却 主婦脳からの脱却~時間の使い方を自己管理する~ ママのお教室開業を始めた頃は夢いっぱい 「どんなレッスンメニューを提供しようか?」 「どんなサービスでお客様に喜んでもらおうか?」 自分の得意とする技術を提供する内容を考え […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 ryoukokatayama 《お教室業運営の基礎知識》 【お教室業1年目の悩み解決】ネット上に自分の顔出しをする? 「自分の顔写真をSNSに出すことに抵抗があるのですが…」という疑問にお答えします 1「私なんて、そんなにきれいじゃないし、いたってフツーだから顔出しに抵抗ある」 2「インターネット上に顔を出すことって、怖くないのかな」 […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 ryoukokatayama 《お教室業運営の基礎知識》 西野亮廣オンライン講演会「学校では教えてくれない大切なお金の話」をまとめたブログ 現在西野亮廣さんが制作中の映画「えんとつ町のプペル」その映画チケットを子供たちに配布する というクラウドファンディングのリターンで受けられる講演会を申し込み、視聴した内容を感想と交えてブログにまとめてお届けしたいと思いま […]