人の目を気にせずマニアックなマンガトークができるマンガ教室
私が中・高校生時代は、マンガやアニメが大好きって友人に話すと 《オタク》 扱いでした
私が高校生時代は週刊ジャンプの黄金期(「スラムダンク」「ドラゴンボール」「ワンピース」「幽遊白書」「るろうに剣心」の時代)で、男子はほぼ全員が読んでいました
が、私の場合は少女漫画が中心で描いていたし、マンガ家“CLAMP”のコアな
ファンでしたし、女子のクラスメイトはマンガを読んでいる人口はいたけれど
私のように熱を入れてマンガが好きな人がいなかったんですよね
中・高校生だったら、恋愛とかアイドルとかジャニーズとかドラマの話が中心ですが、私はリアルな男子に全く興味がなかったタイプでした
だからいじめの対象になることが嫌で、本気でマンガを描いていることはごく限られた親友に話すくらいで
「漫画家になる夢がある」と、人に言う事はなく過ごしていた学生時代でした
中学生の時に 「絵が上手い事を自慢している」「中学生なのにセーラームーン好きってどうよ」
という陰口を言われて、学校へ行く事が楽しくなかった時期があります
私はおとなしい性格だったので、陰口を言われることが辛くて、怖くてトラウマになっていました
自分が大好きなマンガのことを、人前で 「大好き」って言えなくて寂しかったです
だから、人目を気にせず、マンガが大好き!この漫画作品の話をしたい!
そんな仲間が集まる「アトリエいろかさね」コミックアート教室を作りました
マンガ描き仲間が集まる場所
私が小学生の頃に欲しかった習い事は 大好きなイラストや漫画の技術を教えてもらえる場所です
そして、美術部とは違って、マンガを描く友達が欲しいって中・高校生時代はずっと思っていました
マンガを読んでいる人口はいましたし、“ちょっとイラストを描く、鉛筆で落書きならする” くらいのクラスメイトはいましたが、つけペン と スクリーントーン を使ってマンガ原稿用紙に絵を描いている人はいませんでした
マンガ画材を使って自分で描き始めると、マンガを読むとき、絵に着目するようになります
「このキャラクターの目を描いてみよう」
「このスクリーントーンの使い方が美しくて好きだから自分もやってみよう」
「この描き込みはすごいよね。マネできるかな」
と、自分でも描いてみるようになりますし、絵の奥深さを知って楽しくなるんです
でも、普通のマンガ好きな友達はカワイイ絵やカッコいい絵、物語が好きなだけで
画力がどう凄いかなんて見ていません
絵が好きな私は絵の描き方について友達と話をしたかったんです
今人気のドラマの話や、誰と誰が付き合っているって話には全く興味がなかったんです
「アニメイトに行くのが楽しみだな」 とか 「カラーインクを集めたいな」 とか
「スクリーントーンの 63番を買わないと」 とか 「家に帰ったら今日は“かけ網”を練習するぞ」とか
「明日は新刊コミックが3種類も販売されるから楽しみだな~」とか「今日は“ラジメニア”の日だ」
そんな事ばかりを考えている女子高生でした
高校時代には『文芸部』がありました
『文芸部』は小説を書く人や漫画を描いている人が活動している部活だったので、私はめちゃくちゃ興味があったものの、入部しませんでした
それは、マンガを描いていることで陰口を言われることを恐れていた事と、
ダイエットをしたい女子だったのでスポーツもやりたくて『テニス部』に入部する選択をしました
文化祭の時には『文芸部』の作品を見る事を楽しみにしていたんです
『文芸部』に入っていたら、マンガ友達がいたはずなんだけど、自分がマンガを描いていることを隠したい気持ちが当時はありました
そんな私が美術大学のマンガ専攻へ入学することができた時、人生が変わりました
美大には絵が大好きな人たちが集まっているから、描き方の話や、画材の使い方で話が盛り上がりますし
自分の作品を描いてきた人たちばかりだし、マニアックなマンガ好きの人も沢山いました
中・高校時代私は一人で黙々とマンガの描き方に向き合ってきた事を、仲間と自然に話すことができて幸せな大学生時代を過ごしました
「アトリエいろかさね」には、マンガが好き・絵が好きな人ばかりだから
長時間一緒にいても気を使わなくていい仲間が集まっている場所で、もっとマンガ好きな子供たちの仲間を集めたいと考えています
マンガ・アニメは世界に誇る日本の文化
私のように、マンガやゲームが好きな世代が大人になって、子育て世代となりました
コスプレも文化となりましたね
「マンガが大好き」って堂々と言える時代に変わりました(うらやましい~)
少子化の中、大学では生徒を集めるために“マンガ学科”を始める所が増えました
それなのに、子供がマンガを習える場所って見かけませんよね
ピアノやダンス、お習字やそろばんのように、小・中学生でもマンガやイラストを習える場所がもっと普及したらいいのにって思っていました
無いから私が作ろう
そうして始めた小さな自宅教室が「アトリエいろかさね」です
★ 「アトリエいろかさね」 コミックアート教室 詳細はこちら★